• 第1番 四天王寺
  • 第2番 清水寺
  • 第3番 法楽寺
  • 第4番 京善寺
  • 第5番 報恩院
  • 第6番 太融寺
  • 第7番 国分寺
  • 第8番 不動寺
  • 第9番 大龍寺
  • 第10番 若王山 無動寺
  • 第11番 鏑射寺
  • 第12番 安岡寺
  • 第13番 大覚寺 門跡
  • 第14番 仁和寺
  • 第15番 蓮華寺
  • 第16番 三千院 門跡
  • 第17番 曼殊院 門跡
  • 第18番 聖護院 門跡
  • 第19番 青蓮院 門跡
  • 第20番 智積院
  • 第21番 中山寺
  • 第22番 北向山 不動院
  • 第23番 醍醐寺
  • 第24番 岩屋寺
  • 第25番 円満院 門跡
  • 第26番 無動寺 明王堂
  • 第27番 葛川息障 明王院
  • 第28番 成田山 明王院
  • 第29番 宝山寺
  • 第30番 如意輪寺
  • 第31番 大峯山 龍泉寺
  • 第32番 瀧谷不動尊
  • 第33番 犬鳴山 七宝龍寺
  • 第34番 根来寺
  • 第35番 高野山 明王院
  • 第36番 高野山 南 院
  • 不動玉
  • 経本
  • 霊場会について
  • 京都
    1. 第13番 大覚寺 門跡
    2. 第14番 仁和寺
    3. 第15番 蓮華寺
    4. 第16番 三千院
    5. 第17番 曼殊院 門跡
    6. 第18番 聖護院 門跡
    7. 第19番 青蓮院 門跡
    8. 第20番 智積院
    9. 第22番 北向山 不動院
    10. 第23番 醍醐寺
    11. 第24番 岩屋寺
  • 大阪
    1. 第1番 四天王寺
    2. 第2番 清水寺
    3. 第3番 法楽寺
    4. 第4番 京善寺
    5. 第5番 報恩院
    6. 第6番 太融寺
    7. 第7番 国分寺
    8. 第8番 不動寺
    9. 第12番 安岡寺
    10. 第28番 成田山 明王院
    11. 第32番 瀧谷不動尊
    12. 第33番 犬鳴山 七宝龍寺
  • 神戸 宝塚
    1. 第9番 大龍寺
    2. 第10番 若王山 無動寺
    3. 第11番 鏑射寺
    4. 第21番 中山寺
  • 滋賀
    1. 第25番 円満院 門跡
    2. 第26番 無動寺 明王堂
    3. 第27番 葛川息障 明王院
  • 奈良
    1. 第29番 宝山寺
    2. 第30番 如意輪寺
    3. 第31番 大峯山 龍泉寺
  • 和歌山
    1. 第34番 根来寺
    2. 第35番 高野山 明王院
    3. 第36番 高野山 南 院
  • 不動玉
  • 経本
  • 地図
s

 

近畿三十六不動尊霊場会について

 

 

ごあいさつ

お不動様信仰は平安時代の昔から貴賤を問わずに根強いものでありました。
ことに不動尊の霊験話は、庶民的なものが多く残っているところに注目したいと思います。
不動尊霊場は全国的に各地方で組織されていますが、その第1号である近畿三十六不動尊霊場会は、平成二十一年には三十年を迎えます。
ご参拝の皆様を庶民の仏としてのお不動様が、厳しいなかに不思議な笑みをも含み、ときには懐かしく、或いは私たちを励ますように迎えてくれますよう、霊場会寺院一同心しておりますが、足らざるところは暖かくご叱正下さい。
作家である大先達の家田荘子先生が各寺院に詣られての感想を含めて、霊場紹介の執筆をしていただきました。
今後もより充実を図ってご参拝の手引きとし、皆様にお不動様のご加護がありますよう念じて参ります。

近畿三十六不動尊霊場会会長
青蓮院門跡門主 東伏見 慈晃

事務局
〒612-8156
京都府京都市伏見区向島西定請70番地
種智院大学内
TEL:075-604-5600 FAX:075-604-5610
Mail:36fudo@shuchiin.ac.jp

    _/_/WebSite管理責任者_/_/

近畿三十六不動尊霊場会 広報部
摂津国 国分寺
総長 糟谷眞教
〒531-0064大阪市北区国分寺1-6-18 06-6351-5637(代)

Copyright © 2017-, 近畿三十六不動尊霊場会 all right reserved.